Quantcast
Channel: Plamo Linux 日記
Browsing all 675 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PLEX PX-W3U4/W3PE4/Q3PE4 用の unofficial linux ドライバを debian 9.5 で試してみた

PLEX PX-W3U4/W3PE4/Q3PE4 用の unofficial linux ドライバがあります. PLEX 社製じゃなくて個人で作成している物のようです.感謝. 場所は https://github.com/nns779/px4_drv です. 最近,だいぶん安定してきたようなので debian 9.5 上で少し試してみました....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iOS12 がリリースされたけど GM のまま変更なしなのね

iOS12 がリリースされたみたい. 手元の iPhone SE で GM からアップデートしようとしたら,GM のままで変更なしなのね. iOS12 (16A366) のまま. うーむ. 前の記事にも書きましたが,手元の iPhone SE だと引っかかる動作がちょこちょこあるんだけど,オマ環なのかな? 開発用に使っているのが iPhone SE だったのでこれに開発版の iOS...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

USB 接続 SD カードリーダー買い換え

ここ数日,ラズパイ用の Plamo 野良環境をいじっていました. Plamo 野良環境に関して知りたい方は私の blog を適当に検索してみてください. で,インストーラーの動作確認とか,実行環境の SD イメージ作成などに USB 接続の SD カードリーダを利用. SD カードリーダって普段はたまに使う程度なので,かなり昔に購入した SDXC にも対応していない USB 2.0...

View Article

Plamo Linux の野良パッケージ作成(その69): 野良パッケージ (野良ディストリビューション?) の名称変更について

ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成. いつまで続くのか. いじってる野良パッケージのビルドスクリプトは https://github.com/t-matsuki/Plamo-mysrc,バイナリは https://circle2.org/pub/ にあります. version 0.2...

View Article

ちょっとだけ音楽ポータルサイト https://naniaru.com/ の宣伝など

たまに cakephp の tips 的な内容の blog を書いていますが,じつは cakephp を使って音楽ポータルサイトの作成をおこなっています. url は https://naniaru.com/ です.はい. 主に川崎,横浜地域 (といっても現在,数件のライブハウスだけですが...) のライブスケジュール等の情報掲載をしています....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サンワサプライ DisplayPort 対応 KVM スイッチの動作がなんかイマイチ

作年末に,DisplayPort 対応 KVM スイッチを入手した話を書きました.購入したのは サンワサプライ SW-KVM2WDPU ね. PC と Mac につないでしばらくは快適に使っていました. けど,PC のマザーボードを入れ替えたところ使い物にならなくなってしまいました. 症状としてはブート時に PC 側に切り替えてもすぐに Mac 側に戻ってしまうって感じ. PC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Plamo Linux の野良パッケージ」改め qbilinux 開発について(その1): 名称変更に伴う修正と aarch64 をぼちぼちと

ぼちぼちと Plamo 6.x のソース一式を修正して,qbilinux ってディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/t-matsuki/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります. ということで,名称変更作業の続き. 関連 blog...

View Article

qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その2): github のリポジトリを再び移動

ぼちぼちと Plamo 6.x のソース一式を修正して,qbilinux ってディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります. 手短に要件だけ. これまでビルドスクリプトは github...

View Article


ninja build で thread 数 (job 数) を制限する方法

qbilinux (a.k.a Plamo nora) でパッケージ作成をぼちぼちと. ラズパイでパッケージビルドに失敗しているのを何とか出来ないかなぁと.よく見るとビルドに失敗してるのは軒並み ninja を使ってる物みたい. ninja が thread を大量に立ち上げてメモリが足りなくなって落ちてるらしい.ラズパイはメモリが少ないからね. ということで,ninja の立ち上げる...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今更ながら ThinkPad X250 のメモリを増設して 16GB に

手元の ThinkPad X250 ですが,購入したときのままメモリは 8GB で使ってました. Linux 環境で使っていますが,最近,docker マシンを大量に立ち上げてってことが多くなってきたので,常にスワップアウトしてる状態になっててちょっとつらいなぁと. ということで,メモリを調達. ThinkPad X250 は DDR3L 1600 の SODIMM が1枚入ります.ってことで...

View Article

Dynabook AZ/05M (AC100) の ubuntu を少しだけ調査

技術的な内容はありません.ただの日記です._o_ 手元でラズパイ用に作ってる qbilinux (a.k.a Plamo nora) を Dynabook AZ/05M (AC100) に移せるかちょっとだけ調査. AC100 の Tegra 250 って Coretex A9 なので同じバイナリが動作しそうだったので,とりあえず最初にその確認. ラズパイ3 で空の main...

View Article

facebook アカウント削除

ちょっとどうでもいいことですけど,(ここをみてるかも知れない知人等に向けた)アナウンスもかねて書いておきます. 最近の facebook の色んなことを見てて,色々と思うことがあったのでアカウント削除することにしました. 実際に削除されるのはもうしばらく先になるかと思いますが,私のアカウントとつながりがあった方はよろしくお願いします. 元々,私自身は facebook...

View Article

Dynabook AZ/05M (AC100) の ubuntu を少しだけ調査(その2)

技術的な内容はありません.ただの日記です._o_ 手元でラズパイ用に作ってる qbilinux (a.k.a Plamo nora) を Dynabook AZ/05M (AC100) に移せるかちょっとだけ調査. 前回,実機で kernel をつくるのにミスったので,実機でやるのは辞めて debian (x86_64) のクロス環境でカーネル作成. 基本的に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

au SIM で iPhone SE の iOS12 の動作でちょこちょこ引っ掛かる件

手元の iPhone SE に iOS12 を入れて使ってるとちょこちょこと動作が引っ掛かる件を.過去の blog にも少しだけ書きましたが,参考までにその後の状況を少し書いておきます. 最初は... iOS12 GM を入れたところ,使ってるとちょこちょこ動作か引っ掛かるようになりました. iOS12 がリリースされたら,au のキャリアアップデートが降ってきて多少良くなったみたい....

View Article

qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その3): 名称変更作業

ぼちぼちと Plamo 6.x のソース一式を修正して,qbilinux ってディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/t-matsuki/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります. 一応,Plamo...

View Article


qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その4): 名称変更作業続きとインストーラー作成

ぼちぼちと Plamo 6.x のソース一式を修正して,qbilinux ってディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/t-matsuki/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります. 一応,Plamo...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4K 60Hz 4:4:4 対応の HDMI の KVM スイッチ TESmart HKS0401A1U を購入してみた

少し前に,使っている KVM スイッチを DisplayPort から HDMI に戻したって話をここで書きましたが,その続き. やっぱり使ってる HDMI KVM が FHD までしか対応してなく,相当不便なので 4K 60Hz 4:4:4 対応の HDMI の KVM を新調してみました. ものは amazon.co.jp などでも販売されている TESmart...

View Article


qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その5): 再び aarch64 作成の作業

ぼちぼちと Plamo 6.x のソース一式を修正して,qbilinux ってディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qblinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります. 一応,Plamo...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4K 60Hz 4:4:4 対応の HDMI の KVM スイッチ TESmart HKS0401A1U を購入してみた (詳細確認編)

先日,4K 60Hz 4:4:4 対応の HDMI の KVM スイッチ TESmart HKS0401A1U を購入してみた話を書きましたが,色々と質問頂いたので詳細を確認してみました. 最初に日本語キーボードについて. ELECOM の 800円 くらいで販売している日本語キーボードを調達してつないでみました.TK-FCM084BK ってやつかな.ウチの環境ではこの TESmart KVM...

View Article

debian 10 buster をインストール (正確にはアップグレードかな) してみた

普段,自分自身で qbilinux (a.k.a Plamo-nora) ってディストリビューションをつくっているにも関わらず,debian をわりと使っています. で,普段は release (stretch) を使っているのですが,debian のリリースサイクルってわりと長いので,デスクトップ環境として使っている debian って1年以上使っているとどうしても testing...

View Article
Browsing all 675 articles
Browse latest View live