ほとんど素の状態でインストールしてあった Debian jessie に X を入れて日本語入力ができるように調整をしてみました.
X は必要最小限にインストールしたので,最初は当然 X 上では日本語入力できない状態.
wheezy までは uim がデフォルトじゃなかったかなと思いつつ,最初 uim をいじってみたけど,全然だめ.
そういえば,jessie リリース前の Debian ML とかで fcitx をデフォルトにするって話が出ていたなぁと思い出して,fcitx 関係のパッケージをインストール.
あと,最近はやっぱり mozc なのかなということで mozc 関係のパッケージもインストール.
ということで,X を立ち上げ直してみたところ,日本語入力できるようになりました.
あとで,.xinputrc の中をみてみたら確かに,
run_im fcitx
ってなってましたね.
あ,im-config コマンドでデフォルトの変更はできますけど,個人的にどれじゃないとってこだわりもないのでデフォルトでいいかなぁとそのまま使っています.
emacs 上は wnn + tamago (egg) じゃないと生活できないけど....
でも,wnn8 のライセンス持ってるから素直に IIIMF を入れて wnn8 を使った方がいいのかなぁとも思ったり.一応,wnn8 のサポート OS に Debian 8 が含まれているし.
ま,気が向いたら試してみるって感じかな.
