Quantcast
Channel: Plamo Linux 日記
Browsing all 675 articles
Browse latest View live

Windows 上の Emacs で fiber.exe の代わりに cygstart.exe を.

自分への備忘録.最近こればっかりだなぁ. Meadow に含まれていた fiber.exe がなぜかエラーを吐いて使えない. C:\bin>fiber.exe -lError: cannot create registry.Error: cannot open registry.C:\bin> registry アクセスできないって権限の問題みたいだけど,Windows10...

View Article


Windows 上の Emacs で fiber.exe の代わりに cygstart.exe を.(その2)

Windows 上の Emacs で fiber.exe の代わりに cygstart.exe を.ってブログの続き. そっか,fiber.exe は無実ですね.Windows10 Anniversary Update も無実. 使い方が間違えてました.はい. fiber.exe って最初に一回 admin 権限で動作させておく必要があったのね....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

amazon Fire タブレット用アプリ開発って Android Studio 使うのね

最近,Android Studio で戯れていましたが,何気なく PC に Fire タブレットをつないで Android Studio 上からアプリの実行すると普通に使えるのね. Android Studio 上から Fire タブレットの OS 名称も Android 5.1.1 とかって表示されてるし. 当然,Fire の USB デバッグは ON にしておかないとダメだけど. ずっと...

View Article

twonky server を debian jessie にインストール

なんだか最近 Plamo 日記じゃなくて,半分 debian 日記と化してますが.... debian に twonky server をインストールして DLNA メディアサーバーにしてみました.その手順を簡単に. あ,簡単に twonky server などの説明を. twonky server は DLNA なメディアサーバーです.Linux, Mac, Windows, その他いろんな...

View Article

cakephp 3.3 リリースされたので入れてみた

cakephp 3.3 がリリースされたみたいですね. ということで,手元の開発環境に入れてみました. ドキュメント通り,これまでの環境から % php composer.phar require "cakephp/cakephp:~3.3" してみたら,古い chronos が入っているよってメッセージが出てエラーになってしまいました. というわけで chronos を stable...

View Article


Emacs 25.1 での php-mode エラー

Emacs 25.1 rc1 ですが,主に自分で MSYS2 上で作成した物を Windows 上で使っていますけど,目立った不具合みたいなのは特に感じていないですね.はい. けど,他にもはまっている人が居るようなので,少し書いておこうかなと. Emacs 24.x 系から Emacs 25.x にアップデートすると Invalid function: (append (quote...

View Article

Windows7 のライセンスコードを使って Windows10 を Mac の VMware Fusion に入れてみた

これまで手元の Mac の VMware Fusion にインストールして使っていた Windows は Vista でした.まだサポート期間中だし,手元で使っていないライセンスはこれしかなかったので. けど,先日,サーバーに使っていた OS を Windows から Debian に変更したので,一本,浮いているライセンスができました. この浮いたライセンスって,元々,Windows 7 Pro...

View Article

Windows 10 の自動アップデートの再起動勘弁して欲しい

ちょっと最低. Windows 10 の自動アップデートの再起動勘弁して欲しい. ノートパソコンで作業途中にサスペンドで終了. 次に続きの作業しようかなぁとノートパソコンつけたら自動アップデートされて再起動されている雰囲気で,作業途中の環境がなくなってる. 立ち上げていたアプリとか全部終了されていて,何も立ち上がっていない状態に.Emacs...

View Article


debian に netatalk なくなったのか?

少しづつ debian の環境設定. netatalk 入れようと思ったらなくなったの? debian で消えた影響で ubuntu からも消えたみたいだね. いろいろあったみたいなのね. 仕方ないので netatalk のホームページみながら入れるとするか. samba で特に困ってないけど,やっぱり Mac との接続は netatalk の方がなんとなく安心なので.

View Article


cakephp 3.3.1 リリース

やっぱり大きくバージョンが上がったばかりって安定しないですね. 3.3 から 1週間で 3.3.1 にバージョンアップしちゃったのか. rc とか beta とかをリリースしてもあんまり使ってもらえないのはどこのソフトも同じなんでしょうね. いろんなところで,リリース直後に大きなバグが見つかって,rc の時にテストしてほしかった...って書いているのを見かけますから....

View Article

Windows の hosts ファイルの場所

自分への備忘録. Windows の hosts ファイルは %SystemRoot%\System32\drivers\etc\hosts にあります. なんで drivers の下なのか?って疑問はあるけど. Windows 上で開発環境を構築するときの設定で毎回探すので....

View Article

Windows10 Anniversary Update での bash について

最近,MSYS2 とか cygwin とか gnupack をいろいろといじっていたので,ついでに Windows10 の bash を有効にしていじってみました. けど,これって ssh の件といい,セキュリティの件などで現状ではあんまり使いたくない雰囲気ですね. いきなりいろんなものを有効にするけどいいですか?みたいに聞かれるけど,あんまり有効にしたくないものばかり. bash...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Huawei MediaPad T2 7.0 Pro って楽天モバイルで取り扱ってるのね

以前,7インチタブレットについて書いたことがありましたが,そのときに Huawei MediaPad T2 7.0 Pro がよさそうかなぁと書きました. 少し前まで品薄状態でしたが,最近,徐々に流通し始めたようですね. で,楽天モバイルのホームページをふと見てみたら Huawei MediaPad T2 7.0 Pro を取り扱ってるのね. 24回払いで月々 1,071 円と sim...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ThinkPad T420 の HDD を SSD に交換の際のマウンターとドライブ厚さ

手元にある ThinkPad T420 を HDD から SSD に交換しようかなぁと思っていじってましたが,元々入っていた HDD は 7mm 厚のものなのね. 手元に mSATA な SSD と mSATA - 2.5inch SATA 変換 (9mm) があったけど入らない.マウンタの緩衝材として使うゴムが合わない感じ.仕方ないので mSATA - 2.5inch SATA 変換 (7mm)...

View Article

Windows 上の Emacs 25.1 rc1 での ls-lisp の動作と dired のファイル表示順番

Windows 上の Emacs ですけど,25.1rc1 で ls-lisp の動作のデフォルトが変更になったのかな? dired を起動すると . (ドット) で始まるファイル名と通常のファイル名のファイルが混在する形になっているね. -rw-rw-rw-  1 matsuki user      669 2015-07-19  bash.exe.stackdump-rw-rw-rw-  1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nexus 5 での Android 7 のアルファビルド

Google による Android 7 正式対応が見送られてしまった Nexus 5 ですが,有志による Android 7 のアルファビルドがリリースされているようですね. 正式対応されなくても何とかなるって,この辺りが Nexus のメリットでしょうかね. まだ,アルファリリースって書かれているけど,基本的なところは動作しているみたいです....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Debian jessie で fcitx を入れて日本語入力設定

ほとんど素の状態でインストールしてあった Debian jessie に X を入れて日本語入力ができるように調整をしてみました. X は必要最小限にインストールしたので,最初は当然 X 上では日本語入力できない状態. wheezy までは uim がデフォルトじゃなかったかなと思いつつ,最初 uim をいじってみたけど,全然だめ. そういえば,jessie リリース前の Debian ML...

View Article


Adobe MAX Japan 2016 に登録してみた

今まで行ったことなかったんだけど,Adobe MAX Japan 2016 に参加登録してみました. 登録したのはちょっと前で,今現在は登録受付終了しちゃってますけどね. まぁ,先日の「アドビ デジタルフォト & デザインセミナー 2016」といい,ちょっとデザイン関係のイベントにも行ってみようかなぁと....

View Article

TeraTerm Menu からの鍵ファイルを使った任意 TCP ポート経由での ssh 接続

少し悩んだので自分用のメモ. TeraTerm からの ssh 接続は普通に TCP ポートの指定項目がありますが,TeraTerm Menu に登録して ssh 接続する場合にはポート指定をどこでするのかなぁと. 結果から書くと,「リスト編集」画面の「ホスト名」に指定する形なのね.「hogehoge.com:8888」とかって. あとは「ttssh...

View Article

オープンソースカンファレンス 2016 .Enterprise に行ってみた

これまで .Enterprise には行ったことなかったんだけど,時間があったので初めてオープンソースカンファレンス 2016 .Enterprise に行ってみました. 少し前に「サーバー監視ツールって何が主流?」って日記を書きましたけど,少しそのあたりの話を聞いてみようかなぁと思ってね. なんか色々と話を聞いてると,やっぱり Zabbix が無難な感じはしますね. Hinemos って...

View Article
Browsing all 675 articles
Browse latest View live