Quantcast
Channel: Plamo Linux 日記
Browsing all 675 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows UWP アプリ,iOS アプリ,Android アプリ登録費用など...

なんとなく,Windows UWP アプリ,iOS アプリ,Android アプリの登録にかかる費用を調べてみた. Windows: 個人 1,847 JPY,企業 9,800 JPY.1 回限りの登録料金で,更新は必要なし. iOS: 年間メンバーシップ料金 11,800 円. Android: 初期登録 25$. iOS が一番高いのね....昔,iOS 登録していた時には 9,800...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows UWP アプリ開発と Windows 10 Mobile 携帯

Windows UWP アプリ開発ですが,環境を整えて少し戯れてみました. 開発環境の OS で Windows 8.1 使うとやっぱりダメダメっぽい雰囲気ですね.Windows10 用のアプリを作ると実機で動作させることができないみたい.ということで,やっぱり最新の Windows を使わないとダメか. 最新のWindows 10 に環境を整えて,適当な UWP...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MADOSMA Q501 の購入経緯と簡単なレビュー

Windows UWP の実機動作・デバッグ用に Window 10 Mobile 携帯を物色. とりあえず,家電量販店に行ってみました.いろいろな機種を少しいじった感じでは,MADOSMA Q501 か KATANA 02 あたりが値段も安いし,そこそこ使えそうかなぁといった感じ.VAIO Phone とか MADOSMA Q601...

View Article

Windows 上で vagrant, VirtualBox と Vistal Studio の UWP 開発環境はデフォルトでは両立できないのね...

これまで vagrant と VirtualBox を入れて開発に使っていた Windows PC に Vistal Studio の UWP 開発環境を入れてみたのですが,やはり恐れていたことが起こってしまいました. VitrualBox で 64bit OS の動作ができなくなってしまいました.... vagrant up...

View Article

Linux での HDD 廃棄のためのデータ消去作業

IDE の HDD が手元に大量に転がっています. 使うこともあるかなぁとしばらく置いていましたが,あまり大容量の HDD でもないし,手元の環境ではすっかり IDE は駆逐されてしまったので,念のための1〜2個だけ残してあとは廃棄しようかなぁと. で,廃棄前に中のデータを消さないといけないなということで Linux で作業.ローレベルな作業をするには Linux が便利ですね. とりあえず,dd...

View Article


手元の git ツリーを別マシンにサーバーを立てて push する手順

時々,手元の git ツリーを別マシンに移行する作業をするけど,毎回調べるのに面倒なので自分用のメモを. 手元に git ツリーはすでに存在するものとします. まず,リモートマシンに git 用ディレクトリを作成. # mkdir hoge.git# cd hoge.git# git init --bare --bare をつけるつけないは好みで. 手元の git...

View Article

cakephp の isMoble 関数と Windows Mobile 携帯の Edge

せっかく Windows Mobile 携帯を入手したので,手元で cakephp で作成しているホームページを Windows Mobile の Microsoft Edge でも動作確認. PC 用の画面ではなく,モバイル用画面で表示されることを確認しました. よしよし. PC Windows 上の UWP Edge から見ると PC 用画面になるので少し心配していたんだけど,cakephp...

View Article

ubuntu trusty で php mcrypt を有効化

php mcrypt が必要になったので ubuntu trusty にインストール. # apt-get install php5-mcrypt mcrypt はインストールしただけでは有効にならないのね.ということで, # php5enmod mcrypt を実行.その他の module も同様に php5enmod, php5dismod で有効化,無効化できますね....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

au Qua tab PX 購入してみた簡単なレビューなんぞを

以前,Huawei MediaPad T2 7.0 Pro を購入しようかなぁなんて書いていましたが,結局,au の Qua tab PX を入手. (なんか不思議な表現ですが...) 新品を中古屋さんで購入.やっぱり値段が安かったのでね.あとは防水防塵も.昔,Qua tab 01 を使っていましたが,割と好印象で sim フリーに出来たるもの一因かな.7inch...

View Article


ec-cube をさくらインターネットのレンタルサーバーにインストールしてみた(その2)

大昔に ec-cube をさくらインターネットにインストールしてみた って日記を書きましたが再び試してみました.当時はバージョン 2.x だったので,最新の 3.x 系列を試してみました. あ,細かい手順とかは省略して書いていますので,そのあたりが知りたい人は別のところを探したほうが良いかと思います.基本的にある程度,知識のある人向けに書いています. さて,今はさくらインターネット側で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ThinkPad T420s のジャンク入手してみた

えーっと,ThinkPad T420s のジャンクが1万円位で売っていたので入手してみました. ThinkPad T420s の基本スペックは14インチ液晶の DVD ドライブ付きの 1.8kg 程度のノートパソコンですが,そのジャンクの細かいスペックは CPU が Core i7 で HDD...

View Article

ここ以外にもいくつかブログ持ってるけど...

ここ以外にもいくつかブログ持ってるけど,最近更新しているのはここくらい. やっぱり更新しやすいシステムだと割とまめに更新するんだけど,ここ以外のところは割と更新しにくい&書きにくいんだよなぁ. 書きたいんだけどあんまり更新していないところは,自分のドメインで web サーバー上げて WordPress なりを動かして移行させた方が良いのかなとも少し思ったり. あ,一応,ブログだけじゃなくて普通の...

View Article

Plamo Linux の package build script ツリーを手元で作成してみた

9/12 時点の Plamo Linux 作業ツリーから,全てのパッケージの package build script ツリーを手元で作成してみました. Plamo Linux の github の方に Plamo-src ってツリーはありますが,Plamo の開発チームとしては,github...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPod Classic の予備を購入しようと思ったら値段変わってないどころか...

手元の iPod Classic ですがトラブルもなく愛用しています. あ,元々の HDD から 512GB + 256GB の SD カードに載せ替えて容量を増やしてある奴です.はい. 経緯は過去の iPod でタグ付けしている日記を見てもらえればと思います.... mSATA の時にはたまに調子悪くなってデッドロックしていたりしましたが,SD...

View Article

Debian でホームに自動で出来るフォルダを英語にする方法

Ubuntu とかもそうだけど,ユーザーを作成すると drwxr-xr-x 2 matsuki matsuki 4096 8月 8 12:15 ダウンロードdrwxr-xr-x 2 matsuki matsuki 4096 8月 8 12:15 テンプレートdrwxr-xr-x 2 matsuki matsuki 4096 8月 8 12:15 デスクトップdrwxr-xr-x 2 matsuki...

View Article


Emacs 25.1 リリース

rc2 が出てから1ヶ月くらいたちましたが,ようやく emacs 25.1 がリリースされたのね. 手元で使っている rc2 バイナリも作り替えていかないとな. 作るバイナリは Plamo 用と Windows 用, Mac 用くらいかな.

View Article

Mac 用 Emacs 25.1 の inline patch 作業

ごにょごにょと自分用に Mac Emacs 25.1 用の inline patch を作る作業を. たいしたことしてないけど,一応,ATOK 2016 まで対応させたつもり. けど,手元に ATOK 2013 しかないので 2016 での動作確認はしていません.はい. ビルドするためには下記のような手順かな. # tar xvf emacs-25.1.tar.xz# cd emacs-25.1#...

View Article


Windows 用 Emacs 25.1 のビルド作業...と,自分でビルドする理由

Mac 用の Emacs 作成作業に引き続き,Windows 用 Emacs 25.1 のビルド作業. 検索するとすでに Windows 用 Emacs 25.1 バイナリは配布されているので普通の場合はそちらを使う方がお手軽かとは思います.また,それらのページにビルド方法も記述してありますので作成方法もそちらを参考にしてください....

View Article

DLNA サーバー twonky server を debian jessie にインストール(その2)

過去に twonky server を debian jessie にインストール って blog を書きましたが,その後日談を. 前回記述したとおりにインストールして使っていましたが,なんだか動作が安定していませんでした. DLNA 経由で動画再生などを行っていると,たまに再生機が途中で「データが壊れています」ってエラーで止まってしまうんだよね.で,DLNA...

View Article

「macOS Sierra」がリリースされたのか

「macOS Sierra」がリリースされたのか. うーむ. 当面,手元のマシンへのインストールは見送りかな. Adobe CS6 はサポート外になるって書かれているし. 追加された機能も絶対欲しいってものもあんまりなさそうな感じだし. まぁ,状況は一応ウォッチしておくけどね.

View Article
Browsing all 675 articles
Browse latest View live