Linux デスクトップ環境で Debian と Ubuntu を行ったり来たり
一時期,少し触った印象で Debian よりも Ubuntu の方がデスクトップ環境として使いやすいかなぁと思い,全部のデスクトップ環境を Debian から Ubuntu にしてみました.が,最近少しずつ Debian に戻したり. ちょっと使い込むと,Ubuntu...
View Articleどれくらいの人が Linux で (自作じゃない) ソフトのコンパイルってやってるのかな?
先日,Plamo Linux メンテナの加藤さんとお会いする機会があったので,そこでちょっと話してたことでも. 常日頃,Linux 使っている人でどれくらいの人が Linux 上でソフト (自作のものじゃなくて,GNU とかで一般に配布されているやつね) のコンパイルってやっているのかなぁと. 私自身も,普通に使っていると滅多にコンパイルってすることってないし. Plamo...
View Articlecakephp3 でのユーザー認証と postLink などなど
久々に cakephp3 のネタでも. cakephp3 で postLink をユーザー認証経由で叩くとうまく動作しないことがありますね. foo.ctp:$this->Form->postLink('bar', ['controller' => 'Bar', 'action' => 'bar']); BarController.php:public bar() {...
View ArticleGalaxy S6 Active のファームウエアアップデート
手元の Galaxy S6 Active のファームウエアを何気に確認してみたら発売当初の Android 5.0.2 でした. で,AT&T のホームページを確認してみたら Android 6.0.1 対応のものが出ているみたい. ということでアップデートしようかなと. でも,Galaxy S6 Active って AT&T 専用モデルということで,Android...
View ArticleKensington Orbit Trackball with Scroll Ring を購入してみた
久しぶりにトラックボールの話でも. 2年くらいの間,マウスを使っていましたが,最近,再びトラックボールに戻りました. 以前使っていたトラックボールは Microsoft Trackball Explorer.で,ずいぶん長い間使ってへたってきたので,買い換えようかなと思ったときには Microsoft のものはすでに製造終了.仕方ないので Kensington の Expert Mouse...
View ArticlePlamo Linux 6.2 ってリリースするのかな?
あれ? OSC 2016 Kyoto 用に Plamo Linux 6.2 ってリリースするのかな? OSC 2016 Tokyo Spring で配布した Plamo Linux 6.1 の残りのインストール DVD を OSC 2016 Kyoto 用に加藤さんにお渡ししたんだけど.
View ArticleUML モデリングツールって...
昔の日記を見てたらあんまりこの手の話題を書いてなかったみたいなので少しだけ. 最近,UML モデリングツールって何がいいのかな?昔,Enterprise Architect を使っていたこともあったんだけど.ちょこっと見た感じ,昔から相変わらず Enterprise Architect と astah, IBM Rational あたりがメジャーなのかな? Visual Studio...
View Articlecakephp3 の ORM で IN 比較の記述方法
毎回マニュアルを探しているので,自分への備忘録. cakephp3 の ORM で IN 比較の記述方法ですが, $query = $articles->find() ->where(['id IN' => $ids]); と書くことができます.けど,where の 'id IN' の箇所の書き方によっては書きにくい場合があります.ってことで $query =...
View Article相変わらず WordPress を狙い撃ちしているようなアクセスが
外部公開している web サーバーについてですが,apache log を見ていると相変わらず WordPress を狙い撃ちしているようなアクセスが多いですね. /wp-admin とか /wp-login.php へ直接アクセスしているものがぼちぼちと. そのサーバーでは WordPress は使ってないので,明らかに狙い撃ちですね. まぁ,パスワードをつけてない WordPress...
View Articlecakephp3 での日付入力時のフォーマット指定
なんだか cakephp のバージョンアップ時の変更点を見落としていたみたい. 最近,知らないうちに cakephp3 での Form Helper の日付入力フォームの表示が変わってるなと思ったら,いつの間にか Form helper の datetime option から 'separator' とか 'dateFormat' オプションが削除されていたのね. 全然気が付かなかった....
View Article今更ながらバンカーリングを購入
最近よく使っている Galaxy S6 active.ケースに入れずに裸で使用. で,割と重量があるので,最近外で使っていると支える指がちょっとつらいなぁと感じることもありました. そこで,今更ながらバンカーリングを購入してみました. バンカーリングってスマホの裏面に貼り付けて,ついているリングの中に指を通してスマホを支えるってやつですね. どれを選ぼうかなと思ったけど,評判の良さそうな...
View ArticleMac の外付け Thunderbolt ハードディスクで「ディスクの不正な取り出し」通知が
外付けの Thunderbolt ハードディスクケースを Mac で使っているのですが,時々,そのケースの中のハードディスクを見失うことがあります. 「ディスクの不正な取り出し」の通知のポップアップが表示されるんですね. うーむ. 使っているハードディスクのケースは Neutrino Thunder Duo と AKiTiO Thunder2 Quad Mini...
View Article家庭内サーバーを Windows10 から Debian GNU/Linux へ
うちの中で家庭内サーバーを一台運用中. 少し前に,OS を Windows7 Pro から Windows10 Pro にして使っていましたが,最近,Debian GNU/Linux に入れ替え. いろいろと考えて Windows10 より Debian GNU/Linux の方がいいかぁと. 昔,Windows で使う前には Debian GNU/Linux で使っていたんですよね. 過去に...
View ArticleWindows10 の Anniversary Update で Sound Blaster 不調
デスクトップ PC に Windows10 の Anniversary Update を当ててみましたが,Sound Blaster から出力している音がおかしくなってしまいました.使っているのは Sound Blaster Z (SB-Z) です. Anniversary Update でオーディオドライバが更新されているみたいだけど,それが原因なのか? Sound Blaster...
View Articleいまさらながら Linux ファイルシステムについて少し...
先日,家庭内サーバーの OS を Windows10 Pro から Debian GNU/Linux へ変更したのに伴って,一旦,ハードディスクも ntfs から Linux ネイティブなファイルシステムにしてフォーマットやり直そうかなぁと. で,最初は何も考えずに ext4 にしようかと思ったけど,ちょっと思いとどまりました. そういえば,昔,OS を Windows にする前も Debian...
View ArticleWindows10 の Anniversary Update で SB 以外にもいろいろと不調...
Windows10 の Anniversary Update をインストールしたマシンでいろいろと. 先日,SB の音がおかしいと書きましたが,ほかにもぼろぼろと. VirtuslBox が動かなくなったり. もう勘弁してくれって感じ. 同じ Windows10 なのに互換性なくなるところとかあるのか? やっぱり少し前に,サーバーとして使っていたマシンの OS を Windows10 Pro から...
View ArticleWindows 上での Android sdk の場所など
Windows 上で Android Studio の上からではなく,久しぶりにコマンドラインから Android sdk 関連のコマンドを実行しようとすると,毎回コマンドの場所が分からずに探すのに苦労するので自分用の備忘録に書いておきます. 一旦,場所がわかって Windows の PATH...
View Article久々の Android Programing でいろんなマシンでの環境セットアップ
続けて Android な話題を. Mac や Windows などのいろいろなマシンを行ったり来たりしながら Android Programig をぼちぼちとやってます. いろんな異なるマシンで同一アプリ開発を行うと,Android って環境を整えるのが割と面倒ですね. これまであんまり別マシンを行ったり来たりしたことなかったので全然気がつきませんでした. 必要な sdk や platoform...
View ArticleDebian Jessie に Kodi 入れて IO-DATA の GV-MC7/RCKIT でリモコン操作できるようにしてみた
少し前に家庭内サーバーを Windows から Debian に入れ替えたついでに,何となく Kodi を入れてメディアプレーヤーにしようかと,ちょこっと作業してみました.以前まではメディアプレーヤーには PS3 をメインに使っていたけど,どうせサーバーは 24 時間電源つけっぱなしなのでこっちを使った方が便利かなぁと.Kodi が立ち上がっているだけならそれほど消費電力も変わらないだろうしね....
View ArticleWindows で MSYS2 環境構築して Emacs 25.1 rc1 ビルドしてみた
新しい emacs のリリースが近いみたいですね. Mac は自分でコンパイルして使ってるけど,Windows の方も自分でコンパイルできる環境を整えておこうかなぁと環境構築. cygwin 環境は使っていたんだけど MSYS2 はなかったのでとりあえず MSYS2...
View Article