年明けすぐに,debian で稼働させている家庭内サーバーマシンを Pentium G5400T マシンに入れ換えた話を書きましたが,その続きでも.
マシン構成はタイトル通り Pentium Gold G5400T と ASUS PRIME H310M-A です.
OS には debian を使っています.過去,置き換えた状況を書きましたが,SSD をそのまま載せ替えた状態では HDMI のオーディオ出力などが動作しませんでした.なので,その辺りを少しだけ調整.
debian って新し目のハードに対応させるには backports を使わないとちょっと厳しいですねってことで,kernel や firmware を stable のものから backports の物に入れ換え.手作業で入れ換えても良いんだけど,やっぱりパッケージを使っていた方が安心できるので.
% vi /etc/apt/sources.list.d/backports.list
deb http://ftp.debian.org/debian stretch-backports main
してから
% apt-get update
でデータベースを更新.
いろんなバージョンのカーネルが backports にありますが,やっぱり lts が良いかなってことで kernel は 4.19.0 を選択.
% apt-get -t stretch-backports install linux-image-4.19.0-0.bpo.1-amd64-unsigned
で,サウンド周りの firmware を更新すれば良いのかなと
% apt-get -t stretch-backports install firmware-intel-sound
を実行.
再起動したところ,これで HDMI で音声が出力されるようになりました.
ビデオカードの出力もこの状態で問題ないみたい.
ということで,AV 再生環境が復活.
あとは,header 類も入れ換えて,自分でインストールしている各種ドライバを更新しました.はい.
これで概ね元の環境は復活.
前に使っていたマシンは数日に一回くらいだんまりになってしまうようになったので上記の CPU/MB に入れ換えましたが,入れ換えてからは2週間ほど止まることなく安定して動作しているみたい.やっぱり使っていた CPU/MB が壊れかけていたんだなぁと.
ファイルサーバーと AV 再生機として使っている位なので,マシンスペックはこれで十分ですね.はい.
この ASUS のマザーボードは HDMI 1.4b しか対応していませんので 4K/60p は出せませんが,私自身,ビデオ再生環境としては FHD しか使ってないので問題ないです.まぁ,4K が必要になれば適当なグラボを追加すれば良いかなと思ってます.GT1030 あたりのグラボであれば,消費電力もそれほど食わないし,HDMI 2.0 対応している物も色々あるみたいだし.:-)
あんまり内容のない話ですが,後日談を少しかいてみました.

