Quantcast
Channel: Plamo Linux 日記
Browsing all 675 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

QNAP の NAS 用外付け USB HDD ユニット TR-004 を導入してみた

先日書いた QNAP の外付け USB HDD ユニット TR-004 を導入してみました.NAS に外付けして RAID 構成などにして使う HDD けーすね.QNAP NAS 専用って訳ではなくって,PC/Mac でも普通に使えるみたいです. 軽くレビューがてら,セットアップの様子を書いてみたいと思います. 外観はこんな感じ. 液晶画面がない分,高さも低くてすっきりしてますね....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

なんか家庭内サーバー機 (debian で稼働) の調子が悪い

たんなる日記です. ウチの中に debian で運用している家庭内サーバーマシンがあります.いまは Pentium N3700 マシンを使用中. このマシン,最近,気がついたら電源は入ってるけど,ネットワークもつながらないし,コンソールも反応しなくなってることが多い.調子悪くなったのは,3週間前くらいからかなぁ. AV...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

nexus5 のバッテリー交換

今更ながら nexus5 のパッテリー交換をしたのでその話でも. 新品購入して主に開発目的に使っている手元に持っている nexus5 ですけど,さすがにバッテリーがへたってきたみたい. 手元の nexus5 は海外から調達した物だし,修理の依頼先もないかなということで自分でバッテリー交換をしてみました.購入時の blog はこのあたりに書いています....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pentium Gold G5400T と ASUS PRIME H310M-A を購入して debian 家庭内サーバーマシン置き換え

とりあえず言い訳.ここの blog ですが,基本的に書きためている物を修正しながら適当にアップしているので時系列がおかしかったりしますが,ご容赦ください. 昨年末に,debian で稼働させている家庭内サーバーマシンの調子が悪いって書きましたが,結果的に Pentium マシンに入れ換えたのでその話しでも. 結局,M/B や CPU...

View Article

cakefest japan 2019

さて 2019年 ってことで cakefest japan 2019 が開催される年になりましたね. cakefest は cakephp の conferenceですね. 今年は japan 開催ってことで. 11月開催だったかな? ホームページはこのあたり. https://cakefest.org/ 詳細はいつ発表されるのかな? 1/7 がプレゼンテーション締め切りだったような気が....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iijmio で SHARP AQUOS sense2 SH-M08 を申し込み

現在,通話用に PHS を利用中. PHS もゆくゆくは停波になるし,SMS 関連でごたごたもあったので,なんとなく別の形に乗り換えようかなと思ってずーっと様子みてるけど,何かどれもイマイチ.PHS での SMS のごたごたに興味のある方は過去の blog を探してみてください. 契約している PHS...

View Article

qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その14): インストーラー調整作業中...

ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式を修正して,qbilinux という linux ディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pentium Gold G5400T と ASUS PRIME H310M-A を購入して debian 家庭内サーバーマシン置き換え (続き)

年明けすぐに,debian で稼働させている家庭内サーバーマシンを Pentium G5400T マシンに入れ換えた話を書きましたが,その続きでも. マシン構成はタイトル通り Pentium Gold G5400T と ASUS PRIME H310M-A です. OS には debian を使っています.過去,置き換えた状況を書きましたが,SSD をそのまま載せ替えた状態では HDMI...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

さくらインターネットで使ってる VPS マシンを増やしたけど...

ただの日記です. さくらインターネットの VPS を使っていますが,契約マシンを増やしてしてみました. で,SiteGuard を設定しようとしたんだけど,設定方法がいつの間にか変わってるんだね. 過去は CentOS と一体になった iso イメージを使ってインストールする形だけだったけど,今は CentOS の場合にはスクリプトを走らせればオッケーみたい.また,CentOS 以外の OS...

View Article


なんとなく slackware 14.2/current をインストールしてみた

またまた,ただの日記....というかメモかな. ふと,どんなものかなぁと思ったので久しぶりに slackware 14.2/current をインストールしてみました. 最初に 14.2 の 64bit 用 iso を取ってきて mac の VMware fusion にインストール. ふむふむ. インストーラ中で,どの daemon を動作するか選択できるのね.ちょっと便利だね....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SHARP AQUOS sense2 SH-M08 の簡単なレビュー

先日,iij で sim フリーな SHARP AQUOS sense2 SH-M08 を購入したって書きました.3週間ほど使ってみたので,簡単なレビューを書いてみたいと思います. いろんなレビューが上がっているので詳細はそっちを見て貰うとして,私目線&普通のレビューに書いてなさそうなことを書いてみようかなと思います....

View Article

qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その15): x86/x86_64 向け 0.2 のセキュリティフィックスと...

ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式を修正して,qbilinux という linux ディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります. 0.2...

View Article

ウチで使ってる光ネクストが不調になったので NTT に連絡してルーター交換

いろんな物の不調ってなぜか重なることがありますね. ってことで,ウチで使ってる光ネクストが不調って話. 昨年末,12月に入って光ネクストがなんだか不調.いきなり通信が出来なくなるって感じ. 光ネクストのレンタルルーターから WiFi アクセスポイントとか HUB につなげているんだけど,通信が家の外に出られなくなります.家の中の通信は問題なし. 突然,通信できなくなるので原因も不明....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラズパイ3B+ とラズパイ用ケース (NES 仕様) を購入してみた話

先日,ちらっと書きましたが,ラズパイ3B+ とラズパイ用ケース (NES 仕様) を購入した話でも. 個人的に作成している qbilinux ってディストリビューションの開発環境を増やそかなと思ってラズパイ 3B+ を追加購入. これでうちの中にあるラズパイは5台になりました.徐々に増殖してます.:-) で,開発環境を 3B+ にのせ変えてみたけどそのままでは動作せず.ブート時の LED...

View Article

kodi 18.0 Leia がリリースされましたが UPnP (DLNA クライアント) を有効にする方法

メディアプレーヤーの kodi 18.0 Leia がリリースされましたが,ちょっとだけ注意点を. 過去に私自身もはまったので.:-) kodi 18.0 Leia からは UPnP (DLNA クライアント) はデフォルトで OFF になっています.デフォルトで DLNA クライアント動作はしません. DLNA...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AMD マシンの VirtualBox で 64bit OS が選択できないときには...

VirtualBox って久しく使っていなかったんですけど,久しぶりに使ってみようかなと思ったらちょっとはまったのでメモがわりに書いておきます. AMD の Ryzen マシン (OS は自作 linux ディストリビューション) を使っていますが,VirtualBox をインストールしてみたら VM に 32bit OS しか選択できない. ちょこっと調べてみたら AMD マシンでも BIOS...

View Article

Y!mobile 店舗で PHS からの機種変更についていろいろ聞いてみた

あんまり PHS に関する話題に需要はないかもしれないけど,自分用の備忘録も兼ねて書いておきます. 手元に PHS.3月に更新時期だけど,機種変更とか解約したらどうなるのかなと思って店舗に行っていろいろきいてみました. Y!mobile のケータイ/スマホに機種変更するなら手続き料金や違約金などは不要.個人契約,法人契約ともにそのあたりの特典は同じ. 更新月などは関係ないとのこと. 3月に PHS...

View Article


qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その16): 一旦パッチレベルリセットで退化

ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式を修正して,qbilinux という linux ディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Arduino と Raspberry Pi Zero

ただの日記です. 最近ちょっと暇潰し & 気分転換に Arduino と Raspberry Pi Zero とかいじってる. 過去に購入したやつね. 詳細はここの blog を漁ってみてください. 暇潰しなんかせずに作業しろ...って話もあるけど,まぁ多めに見てください._o_ それにしても Arduino のスタートアップキットはいろいろなパーツがついてきてるのに値段も安いし便利だね....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LibreELEC もアップデートして Kodi 18.1 になりましたね

LibreELEC もアップデートして Kodi 18.1 になりましたね. LibreELEC ってメディアプレーヤー用の linux ディストリビューションね. ということで手元のラズパイ2で使っている環境を LibreELEC 8.2.5 から 9.0.1 にアップデート. 手順としては,LibreELEC の 設定>LibreELEC>システム>自動アップデート を manual...

View Article
Browsing all 675 articles
Browse latest View live