Quantcast
Channel: Plamo Linux 日記
Browsing all 675 articles
Browse latest View live

デスクトップ PC で使ってる Windows10 の調子悪い

ただの日記です. デスクトップ PC で使ってる Windows10 ですがまた調子悪い. 1809 (October 2018 Update) が出たときに強制的にアップデートされたら調子悪くなったので再インストールしたばかりなのに,またダメ. 動画ファイルや画像ファイルをクリックするとわけのわからないエラー.「パッケージを登録できませんでした」という謎のメッセージ....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

debian 10 buster をインストール (正確にはアップグレードかな) してみた (その2)

昨年10月くらいに debian 10 buster をインストールしてみた話を書きましたが,再び. そろそろフリーズということなので,再びノートパソコンに debian 10 buster のインストールを試してみました. インストールした機種は Panasonic Let's note SX3.stretch からのアップデートです. strech で稼働している状態から...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ThinkPad X280 を借りて debian 10 buster をインストールしたので簡単なレビューでも

最近の Lenovo の発表などをみていると ThinkPad の X200 シリーズの次世代は X200 シリーズはなく X300 シリーズになる (X390) らしいね.フットプリントは同じで13インチ液晶になるだけなのかなぁと思っていたら X280...

View Article

qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その17): 現状の current バイナリをとりあえず公開

ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式を修正して,qbilinux という linux ディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります....

View Article

qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その18): とりあえずのインストーラー

ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式を修正して,qbilinux という linux ディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります. とりあえず,github に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いまさらながら Let's Note RZ4 (CF-RZ4) を入手してみたので簡単なレビューでも

タイトル通り,いまさらながら Let's Note RZ4 を入手してみました. 本当は割と頻繁に使っている ThinkPad X250 を買い換えたいなぁと思ってたんだけど,なんか全然別の機種を入手してしまいました. 発端は ThinkPad X280 を借りて試してみたところからかな.興味のある方はここの過去 blog を漁ってみてください.良い機種だったんだけど,値段を考えると今使っている...

View Article

linux 上での swapfile 追加

普段は swap 専用パーティションを切っていますが,たまに足りなくなってファイルを作成して swap として使うことがあるのでメモ代わりに. 適当なファイルを作成してそれを swap に割り当てます. とりあえず root になる. # su swap 用のファイルを作成.8G のファイルを作成して swapfile に設定するにはこんな感じ.count に設定する数字は 8G =...

View Article

qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その19): とりあえずの iso ファイルと sd イメージ作成

ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式を修正して,qbilinux という linux ディストリビューションを作成.いつまで続くのか.いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります.github に installer...

View Article


手元の Let's Note SX3 で Windows10 が安定したみたい

先日,Let's Note ネタを書いたのでついでに. 手元の Let's Note SX3 は新品で購入したんだけど Windows 8.1 Pro がプリンストールされていました.で,過去,何度も Windows 10 にできないかなと試行錯誤.けど,そのたびにブルースクリーンが頻発して Windows 8.1 に戻すってことを何度か繰り返していましたが,ここ数ヶ月ようやく Windows...

View Article


qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その20): x86 用の iso も作りました

ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式を修正して,qbilinux という linux ディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります. 先日は x86_64/armv7l...

View Article

なんか goo blog も使いにくくなったな

最近,内部をリニューアルしてる goo blog. しばらく使ってみたけどなんだか使いにくくなってる. 外部 SNS との連携は軒並み廃止みたいだし. ブログの編集画面もかろうじて昔のバージョンも使えるけど,新しい編集画面は使いにくくて使う気にならない. うーむ. 再び blog の引っ越しを考えようかなと思っていたり. いま使うなら「fc2」か「はてな」あたりがよさそうかな. それとも blog...

View Article

はてなに移行作業

ということで,goo ブログから「はてな」に移行作業.goo ブログの過去記事はすべてコピーしました.今後は「はてな」の方に移行しますのでよろしくお願いします.移行先は https://toshi-mtk.hatenablog.com/ です.こちらの過去記事は重複記事になるので(数件を除いて)数日中に削除します.

View Article

過去記事の削除 (予告)

ここの blog ですが,過去記事は数件だけ残して明日(3/31)の昼頃に削除します.(Goo ブログの規約等に引っかかるため)すべて「はてなブログ」の方に移してあるので,過去記事を参照したい場合にはそちらを見て頂くようお願いします.

View Article


心機一転

これまでは別のところで書いていましたが,新しくこちらに移動しようかと思って書き始めて見ました. あんまりシステムの使い方よくわかってないですが....

View Article

過去記事の削除

昨日書いたように,ここの blog は最初と最後の方の記事だけ残してすべて削除しました. ここにあった記事はすべて「はてなブログ」の方に移してあるので,過去記事を参照したい場合にはそちらを参照して頂くようお願いします. 以上,よろしくお願いいたします.

View Article

Browsing all 675 articles
Browse latest View live