Quantcast
Channel: Plamo Linux 日記
Browsing all 675 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そういえば arm を使った東芝のノート PC ライクなマシンがあったなぁと...そうそう dynabook AZ/05M

ただの雑談です. 手元で Plamo の野良環境の arm 版をいじってるけど,そういえば東芝の arm を使った PC ライクなマシンがあったなぁと. nec とかにもあって,一時期使ってたけどあんまり使い勝手は良くなかったんだよなぁ.lifetouch note だっけ. lifetouch note も linux...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Raspberry PI 用 DAC として msBerryDAC を入手してみた

以前,「久々に Raspberry PI 2 で LibreELEC いじり中」でラズパイオーディオは沼にはまりそうだから避けて...とか書いておきながら,Raspberry PI 用 DAC を入手してみました. USB DAC はいくつか手元に持ってるので避けて,I2S なものを選択. その中から音がまぁまぁ良さそうな感じで,珍しい物の方が面白いかなと思って msBerryDAC...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Raspberry PI 用 DAC として msBerryDAC を入手してみた (動作確認編)

以前書いた,「Raspberry PI 用 DAC として msBerryDAC を入手してみた」の続き. ラズパイ2 + msBerryDAC の組み合わせで volumio を使って動作確認してみました. volumio のイメージを micro SD に書いて,ラズパイをその micro SD でブート.電源は ANKER の USB 用 AC アダプタを使用.LAN は有線接続ね....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xbox One に kodi をインストールしてみた

今月初めくらいかな?Xbox One / Xbox One X の microsoft ストアに kodi が登録されました.Xbox One 用だけではなく,PC 用も配布しているみたいですね. あ,kodi はメディアプレイヤーです.マイクロソフト製の Xbox One メディアプレーヤーもありますけど,できがイマイチ良くないので使い勝手が...な状態ですね. ということで,とりあえず手元の...

View Article

Xwindow でのマウス反転 (ナチュラルスクロール) その2

過去に同様の blog を書きましたが,その2として. 過去に書いたときには xmodmap で設定する方法を書きましたが,その方法だとうまく行かない場合があるみたいですね. 手元で使っていると,google chrome とかだと全く効かない感じだし. ということで,imwheel を試してみました. ホームディレクトリ以下に ~/.imwheelrc を下記内容で作成. ".*"None,...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今更ながら dynabook AZ/05M を入手して US キーボードに交換 & ubuntu 12.04 を入れてみた

先日,ちょこっと dynabook AZ/05M の話をしましたが,やっぱりふと思い立って入手 & ubuntu 12.04 を入れてみました. その様子を少しだけ紹介. 当然,az は中古品を調達しました.あとは先日も少し書いたように日本語キーボードが気に入らないので海外から ac100 用の英語キーボードを調達.合計金額 4,000 円くらいかな. で,最初にキーボード交換....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CentOS7 に PLEX TV チューナーカード PX-Q3PE4 + chinachu をインストール

先日,「PLEX TV チューナーカード PX-Q3PE4 の linux インストール」に少しだけ書きましたが,時間を作って CentOS7 の chinachu 環境に PX-Q3PE4 をセットアップしてみました.手元では PX-Q3PE4 を使っていますが,PX-W3PE4, PX-Q3U4, PX-W3U4 でも手順は同じかと思います. 最初に,CentOS7 では node.js...

View Article

Plamo Linux の野良パッケージ作成(その41): ARMv7 hardfp 対応の現状

ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成. いつまで続くのか. いじってる野良パッケージのビルドスクリプトは https://github.com/t-matsuki/Plamo-mysrc,バイナリは http://circle2.org/pub/ にあります. 最近はぼちぼちと ARMv7 hardfp...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

cakephp3 での jquery ui の autocomplete 実装例について

久しぶりに cakephp3 関係の tips でも. 今回は autocomplete についてちょっと書いてみようかなと思います. autocomplete とは検索フォームなどに文字を入れると,それにヒットしたものが自動でリストアップされる機能ですね.今回は jquery に autocomplete 機能がありますのでそれを利用する形で実装してみます. 最初に Controller...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xbox One メディアリモコンの代わりに PDP Talon Media Remote を購入してみた

Xbox One の赤外線リモコンとして,純正の Xbox One メディアリモコンを1個持っていますが,もう一個購入しようとしたら在庫なし.海外サイト見ても同様. 単なる在庫切れかなぁと思ったんだけど,ヨドバシカメラのサイトを見てみたら「販売終了」との表記が. うーむ. ちょこっと探してみた感じ,国内外問わず,プレミアがついて結構良い値段になってるし,そんな値段で購入する物でもない....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラズパイ2 の kodi で H.265 の FHD 再生は厳しい感じだなぁ

最近は,全然,Plamo Linux 日記じゃなくなってますけど...,あまり気にしない感じで. ちょっと前に「久々に Raspberry PI 2 で LibreELEC いじり中」って書きましたが,その続きみたいな感じ. 色々といじっていたんだけど,ラズパイ2 の kodi で H.265 の FHD 再生は厳しい感じがしますね....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xbox One のリモコンに MCE 対応リモコンも(一部制約あるけど)使えるのね

Xbox One で kodi をぼちぼちと使っていましたが,やっぱりメディアリモコンが使えないのが地味に不便.メディアリモコンが使えないので普通のゲーム用のコントローラーで操作していたんだけど,イマイチ慣れない感じ. で,もしかしてと思って手元にあった Windows Media Center 用のリモコンを Xbox One につないでみたところ,kodi で問題なく使えました....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラズパイ3 の kodi でも H.265 の FHD 再生は条件によって厳しい感じだなぁ

先日書いた,「ラズパイ2 の kodi で H.265 の FHD 再生は厳しい感じだなぁ」の続き. Raspberry PI 3 で H.265 な FHD ファイル再生を試してみた.手元でいろんなエンコード条件のファイルを作ってみてチェック. FHD 30fps/5.5Mbps は大丈夫っぽい.厳密にはチェックしてないけど普通に見ている分には問題なさそうに見える. だけど FHD...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Debian に PLEX TV チューナーカード PX-Q3PE4 + chinachu をインストール

過去に,「CentOS7 に PLEX TV チューナーカード PX-Q3PE4 + chinachu をインストール」「PLEX TV チューナーカード PX-Q3PE4 の linux インストール」などを書きましたがその続きみたいな感じで. 手元では PX-Q3PE4 を使っていますが,PX-W3PE4, PX-Q3U4, PX-W3U4 でも手順は同じかと思います. 今度は Debian...

View Article

Plamo Linux の野良パッケージ作成(その42): ビルドスクリプトのファイル名変更とビルドやり直し

ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成. いつまで続くのか. いじってる野良パッケージのビルドスクリプトは https://github.com/t-matsuki/Plamo-mysrc,バイナリは https://circle2.org/pub/ にあります. 基本的な ARMv7 hardfp...

View Article


cakephp3 で複数データの insert 時の created / modified 処理

たまに書いてる cakephp の話題. cakephp3 で複数データを一気に保存したいときの処理の話を少し. cakephp3 からは saveAll がなくなったみたいですね.で,cookbook を見ると insert を使って $query = $articles->query();$query->insert(['title', 'body'])...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CentOS7 に PLEX TV チューナーカード PX-Q3PE4 + chinachu をインストール

先日,「PLEX TV チューナーカード PX-Q3PE4 の linux インストール」に少しだけ書きましたが,時間を作って CentOS7 の chinachu 環境に PX-Q3PE4 をセットアップしてみました.手元では PX-Q3PE4 を使っていますが,PX-W3PE4, PX-Q3U4, PX-W3U4 でも手順は同じかと思います. 最初に,CentOS7 では node.js...

View Article


Plamo Linux の野良パッケージ作成(その41): ARMv7 hardfp 対応の現状

ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成. いつまで続くのか. いじってる野良パッケージのビルドスクリプトは https://github.com/t-matsuki/Plamo-mysrc,バイナリは http://circle2.org/pub/ にあります. 最近はぼちぼちと ARMv7 hardfp...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

cakephp3 での jquery ui の autocomplete 実装例について

久しぶりに cakephp3 関係の tips でも. 今回は autocomplete についてちょっと書いてみようかなと思います. autocomplete とは検索フォームなどに文字を入れると,それにヒットしたものが自動でリストアップされる機能ですね.今回は jquery に autocomplete 機能がありますのでそれを利用する形で実装してみます. 最初に Controller...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xbox One メディアリモコンの代わりに PDP Talon Media Remote を購入してみた

Xbox One の赤外線リモコンとして,純正の Xbox One メディアリモコンを1個持っていますが,もう一個購入しようとしたら在庫なし.海外サイト見ても同様. 単なる在庫切れかなぁと思ったんだけど,ヨドバシカメラのサイトを見てみたら「販売終了」との表記が. うーむ. ちょこっと探してみた感じ,国内外問わず,プレミアがついて結構良い値段になってるし,そんな値段で購入する物でもない....

View Article
Browsing all 675 articles
Browse latest View live