PLEX PX-W3U4/W3PE4/Q3PE4 用の unofficial linux ドライバがあります.
PLEX 社製じゃなくて個人で作成している物のようです.感謝.
場所は https://github.com/nns779/px4_drv です.
最近,だいぶん安定してきたようなので debian 9.5 上で少し試してみました.
ということでソースを持ってきて,ドキュメント通りコンパイル&インストール.
$ git clone https://github.com/nns779/px4_drv
$ cd px4_drv/fwtool
$ make
$ wget http://plex-net.co.jp/plex/pxw3u4/pxw3u4_BDA_ver1x64.zip -O pxw3u4_BDA_ver1x64.zip
$ unzip -oj pxw3u4_BDA_ver1x64.zip pxw3u4_BDA_ver1x64/PXW3U4.sys
$ ./fwtool PXW3U4.sys it930x-firmware.bin
$ sudo mkdir -p /lib/firmware
$ sudo cp it930x-firmware.bin /lib/firmware/
$ cd ../driver
$ make
$ sudo make install
$ sudo modprobe px4_drv
をを.認識されたみたい.
$ lsmod | grep px
px4_drv 69632 0
usbcore 253952 4 usbhid,px4_drv,xhci_pci,xhci_hcd
$ ls -al /dev/px4video*
crw-rw-r-- 1 root video 246, 0 9月 17 17:20 /dev/px4video0
crw-rw-r-- 1 root video 246, 1 9月 17 17:20 /dev/px4video1
crw-rw-r-- 1 root video 246, 2 9月 17 17:20 /dev/px4video2
crw-rw-r-- 1 root video 246, 3 9月 17 17:20 /dev/px4video3
crw-rw-r-- 1 root video 246, 4 9月 17 17:20 /dev/px4video4
crw-rw-r-- 1 root video 246, 5 9月 17 17:20 /dev/px4video5
crw-rw-r-- 1 root video 246, 6 9月 17 17:20 /dev/px4video6
crw-rw-r-- 1 root video 246, 7 9月 17 17:20 /dev/px4video7
次,recpt1 の方.
PLEX が配布している Linux_Driver.zip に含まれている物を使いました.それ以外の物でも良いかと思いますけど,手元にあったのはこれだけなので.:-)
MyRecpt1/MyRecpt1/recpt1 以下の pt1_dev.h を下記のように修正.
*** pt1_dev.h.orig 2017-08-09 17:04:48.000000000 +0900 --- pt1_dev.h 2018-09-17 17:16:52.077918561 +0900 *************** *** 23,28 **** --- 23,32 ---- "/dev/pt3video8", "/dev/pt3video13", "/dev/pt3video12", + "/dev/pt4video0", + "/dev/pt4video1", + "/dev/pt4video4", + "/dev/pt4video5", "/dev/asv52201", "/dev/asv52200", "/dev/asv52205", *************** *** 78,83 **** --- 82,91 ---- "/dev/pt3video11", "/dev/pt3video14", "/dev/pt3video15", + "/dev/pt4video2", + "/dev/pt4video3", + "/dev/pt4video6", + "/dev/pt4video7", "/dev/asv52202", "/dev/asv52203", "/dev/asv52206",でビルド&インストール.
$ make
$ make install
動作確認.
$ recpt1 --device /dev/px4video0 BS01_0 10 test_bs.ts
$ recpt1 --device /dev/px4video2 25 10 test_ts.ts
TS ファイルが出来ました.
上記のような感じで動作できるみたい.
あとは,お好きな環境でセットアップしてください.
最近は Mirakurun (https://github.com/Chinachu/Mirakurun) + EPGStation (https://github.com/l3tnun/EPGStation) あたりが流行かな?
PLEX が配布しているドライバはバイナリ形式ですけど,上記ドライバはソースで配布されていますのでいろんな環境で動作させることが出来るようになりますね.実際,ラズパイ Raspberry Pi + PX-W3U4 などの USB チューナって形で使っている人も割と居るようですね.
本当は PLEX がバイナリ配布してるドライバのソースを公開すれば良いんだけどね.GPL なので,以前,要求してみたんだけど「検討します」って言ったきりだな.そのまま逃げ切るつもりなのかな?
以上,参考まで.




