docker で少し戯れて半日つぶれてしまいました.
これまで使っていたマシンとは別のマシンも開発用に使いたかったのでセットアップ.
基本的に git で引っ張ってきて docker-compose up で OK な環境になっているので,実行.
ん?docker が立ち上がらない.
docker pull がエラーで落ちる.うーむ.
エラーメッセージは「503 Service Unavailable」.
ネットワークがつながらないってこと?ネットワーク周りの環境がどこか悪いのか?
いろいろ調べてみても問題なさそう.
どうして?
再び実行したら問題なく実行できました.たまたまネットワークの調子が悪かったのか?それとも docker pull してる先のマシンがメンテ中だったのか?
これですでに数時間.
pull できるようになったけど,まだダメ.
今度は mariadb 5.5 が exit してしまう.
ちょっと検索してみたら「dockerコンテナーでExitedした時の原因を探す (https://qiita.com/galigalikun/items/a2436e07cf78713cf4b6)」なページが.
このページでも同じように mysql で死んでるね.ということで,同じように調査.
私の場合も docker-entrypoint.sh の実行で落ちてるみたい.
でも,コンテナの中に入って docker-entrypoint.sh を実行しようとしても,コマンド自体が not found になるんだけど....
ちょっと嫌な予感がするんだけど,これって docker イメージ自体が壊れてるのか?mariadb のイメージは docker hub から取ってきてるんだけど.
ためしに mariadb の latest イメージを使うと問題なく実行できました....
別のマシンでも mariadb 5.5 の古いイメージでは問題ないので,どうやら現在の docker hub の mariadb 5.5 のイメージが何だかおかしくなってる雰囲気.それとも仕様変更があったのに手元の環境が追随できていないだけのか.
そんな感じで半日つぶれました.
とりあえず mariadb は latest イメージを使って作業することにして,詳細な調査はとりあえず後回し,
まぁ,そのうち問題なくなるかも知れないからね.
ふう.
この一件でちょっと docker hub を使うのも考え物かも知れないかなぁと.
まぁ,こういうこともあるという例でざっと書いてみました.

