Quantcast
Channel: Plamo Linux 日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 675

Plamo Linux の野良パッケージ作成(その56): とりあえず x86 と x86_64 は 0.1 にしました

$
0
0

ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成.

いつまで続くのか.

いじってる野良パッケージのビルドスクリプトは https://github.com/t-matsuki/Plamo-mysrc,バイナリは https://circle2.org/pub/ にあります.

とりあえず x86/x86_64 版を締めて 0.1 としました.

http://circle2.org/pub/isos/Plamo-nora-0.1_x86_64_dvd.iso
http://circle2.org/pub/isos/Plamo-nora-0.1_x86_64_dvd.iso.sha256
http://circle2.org/pub/isos/Plamo-nora-0.1_x86_dvd.iso
http://circle2.org/pub/isos/Plamo-nora-0.1_x86_dvd.iso.sha256

色々と問題はあるけど,ちょっとまとめておきたかったので.

判ってる範囲の大きな問題点は

インストール時にブートローダーがインストールできないことがある. 32bit AMD GPU 環境 (A10) でブラックアウトする. カテゴリ分けが適当なので最小でインストールするなどすると足りないライブラリがある. 初期設定が上手く出来ないデスクトップ環境があるので手作業で設定する必要がある.

くらいかな.

それ以外にも細かい問題はあるけど,その辺りは省略で.:-)

まぁ,片手間で作業している関係で適当になってしまってますが,ぼちぼちと修正はするつもりです.

また,インストール方法などは Plamo Linux と同じなのでドキュメント作成とかはサボってます.申し訳ないです.

上記 iso イメージを DVD に焼くか,USB メモリに dd でべた書きすればブートできます.ブートした後は画面の指示に従ってください.USB メモリからの EFI ブートがうまく行かない場合もあるみたいなので,その場合には bios ブートも試してみてください.

ついでに ARM の現状もまとめてインストーラーのイメージを作成しておきました.まだ,不安定なのでインストール済みのイメージは作成していません.:-P

http://circle2.org/pub/isos-current/Plamo-nora-current_armv7hf_20180620_inst.img
http://circle2.org/pub/isos-current/Plamo-nora-current_armv7hf_20180620_inst.img.sha256

上記のイメージは少し前のものですけど,手元の環境では MATE が動作するくらいまでは調整・作成が終わって,現在は KDE 回りの作成途中.インストーラー回りの調整は手付かずって感じ.ARM 環境で KDE まで必要かなぁとは思ったけど,一応,ビルドは出来るのでビルドしてます.はい.けど,libreoffice までは作らないかも....

あと,余談ですがファイルを置いているサーバーのハードディスクが一杯になってしまったので,古いバージョンのファイルは削除しました.サーバーの移転も含めて,このあたりどうするか考えないとダメかもな.

簡単ですがとりあえずそんな感じです.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 675

Trending Articles