Quantcast
Channel: Plamo Linux 日記
Browsing all 675 articles
Browse latest View live

MacBook Early 2016 を再びメインで作業に使うように

先日,「MacBook Early 2016 を2ヶ月くらい触った印象でも」って書きましたが,その時は Linux 環境を割とメインに使っていました. その後 1ヶ月 ほど経ちましたが,使い方を色々と工夫して,最近は再び MacBook をメインに近いくらいの頻度で使っています. 使い方のコツとしては基本的なことですが, 使っているアプリしか立ち上げない....

View Article


Plamo Linux の野良パッケージ作成(その16)

ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成中. いつまで続くのか. 久しぶりにぼちぼちソースいじり. ビルド環境をノートパソコンに移したので,気が向いたときに気分転換で作業してる感じ. エラーになっているパッケージをぼちぼちと修正. ついでにセキュリティフィックスが入っているものもぼちぼち修正....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

注文していた ThinkPad X240 の液晶周りの部品が届いた

先日,「Lenovo ThinkPad の部品の調べ方と部品の発注方法」ってブログを書きましたが,思ったよりも早く注文していた部品が届きました. あ,手元のタッチパネルモデルを普通の液晶に交換するための部品一式ね.一応,パネルは手元にある FHD なパネルを使うつもり.結局,液晶周りの筐体やヒンジの他に,WiFi 周りのアンテナなんかも注文してしまいました.安いのを見つけたのでね....

View Article

iPhone アップデートしたら Xcode でエラー,けど Xcode がダウンロードできずに彷徨う...

手元の iPhone SE を iOS 10.3 にアップデート. けど,Mac の Xcode は Xcode 8.2.1 のまま. で,iPhone と Mac を接続したら iOS 10.3 は Xcode 8.2.x ではサポートされていないみたい.Xcode をアップデートしろって言われる. なので,Xcode をアップデートしようと Developer...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

注文していた ThinkPad X240 の液晶周りの部品が届いた(その2)

「注文していた ThinkPad X240 の液晶周りの部品が届いた」の記事の続編. ちゃんとした文章は別途記載するつもりですが,少しだけ. 手元の ThinkPad X240 タッチパネルモデルから液晶を交換して,通常の液晶にしようと部品発注して届いたのでちょっと作業.さくっと交換...と思って15分くらい作業したんだけど,緊急事態発生....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いまさらながら debian の kodi に pvr.chinachu を導入

普段,debian に PT3 を刺して chinachu でテレビ録画に使っています.で,同じ debian マシンに kodi を入れて録画した物を見ています. 最近,chinachu がアップデートされて VAAPI によるストリーミング時のHW支援に対応 (Intel, AMD, NVIDIA) systemd 対応 (pm2) とのことだったので chinacu...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

注文していた ThinkPad X240 の液晶周りの部品が届いた(その3)

「注文していた ThinkPad X240 の液晶周りの部品が届いた(その2)」の記事の続編. さらにトラブル(?)が発生したので速報として. 前回のヒンジが固定できなかった件はちょうど良さそうなワッシャーを使って固定することで対応しました. こんな感じですね....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

注文していた ThinkPad X240 の液晶周りの部品が届いた(その4)

「注文していた ThinkPad X240 の液晶周りの部品が届いた(その3)」の記事の続編. えーっと,せっかくここまでばらしてみたので,カメラの状況などを知りたかったので壊れること覚悟でタッチパネル液晶を全部ばらしてみました. 分解方法はマニュアル通りなので省略します.あっ,注意点ですけど,タッチパネル液晶をきれいに傷なく外すのはそれなりの工具がないと厳しいかと思います.ちなみに私は iPod...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

OMRON Wnn8 for Linux/BSD を Plamo Linux にインストールしてみた

Wnn8 を Plamo Linux にインストールしてみました.正確には Plamo じゃなくて,自分で作ってる Plamo ベースの野良ディストリビューション(64bit環境)になんだけどね.なので,Plamo で本当に動作するかは不明です.はい. これまでは Wnn7 をメインに使っていましたが,そろそろ Wnn8 に移行した方が良いかなと思って,今回は Wnn8 を選んでみました.Wnn7...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows 10 creaters update を入れてみた感想とか

数日前ですが,Windows 10 creaters update がリリースされましたね.ということで,手元の壊れてもいいマシンにインストールしてみました. インストール自体はマイクロソフトのホームページから Windows10Upgrade9252.exe をダウンロードして実行.指示通りに進めるだけですね.30分くらいでアップデートは終了しましたが,アップデート中に何点か気になった点が....

View Article

「ご利用のApple IDは無効にされています。」の修復

先日,Macbook で Xcode をダウンロードしようとしたら「ご利用のApple IDは無効にされています。」って表示されてダウンロードできなかった件の後日談. App Store でアプリのダウンロードをしようとしたら,「ご利用のApple...

View Article

注文していた ThinkPad X240 の液晶周りの部品が届いた(その5)

「注文していた ThinkPad X240 の液晶周りの部品が届いた(その4)」の記事の続編.というか,おまけみたいな雑談です. 手元の ThinkPad X240 の液晶をタッチパネル液晶から通常液晶に交換しようといている話です.はい. 部品が揃ってないので一旦は液晶交換をやめて,元のタッチパネルに戻しましたが,やっぱりちょっと交換したいなぁという色気はあるのでジャンクの通常液晶モデルの...

View Article

Plamo Linux の野良パッケージ作成(その17)

ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成中. いつまで続くのか. なんとなく,一旦まとめてみようかなぁと思ってるけど,セキュリティフィックスもぼちぼちあるのでそのあたりの方を優先.とはいいつつ,インストール用の iso ファイルを作らないとなと思って少し作業. 最近リリースされた Plamo Linux から iso 作成には...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

au Qua tab PX の Android 7.0 アップデートしてみた

本日,4/12 から au Qua tab PX の Android 7.0 アップデートが配信されているみたいですね.ということで,手元のものもアップデートしてみました. あ,手元の物は au で契約している端末ではなく,白ロムを購入した物です.また,今は sim は刺さってなくて WiFi 運用しています.少し前に au ショップに持って行って sim...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ローソンストア100で100円の USB Type-C の充電ケーブル買ってみた

買ってみただけです.ちょこっとしか使ってないので,詳細なレビューを期待している人は他を見てください. ローソンストア100で販売している100円の USB-C の充電ケーブルを買ってみました.USB Type-C (オス) - USB (オス) の充電・通信ケーブルです.充電専用ではなくて,通信にも対応して居るみたいですね. パッケージはこんな感じ. パッケージ裏側はこんな感じ....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デスクトップ PC の CPU クーラーが故障したので新しいのを購入してみた

デスクトップ PC で使っていた CPU クーラーが故障. ある日,電源を入れようとしたら,マシンが立ち上がらない. ん!?って思ってみたら,CPU ファンが回っていないという警告が出てるみたい. 分解してみたところ,やっぱりファンが回ってない. ファンコネクタを抜き差ししてみたけどダメ. ということで,CPU クーラーのファンが故障したみたい. 一瞬マザーボードの故障かな?と思ったけど,BIOS...

View Article

raytrektab DG-D08IWP ちょっといいかもな

昔,ここにも書きましたが,一時期 EPSON Direct の Endevor TB01S + CLIP STUDIO PAINT って組み合わせでお絵描きしてたことがありました. 画面の狭さとペン先のズレが気になってペンタブ環境に移行したんだけど,やっぱり気軽に描くにはタブレットの方が快適だったなぁと. ってことで,一部(?)で話題になっている raytrektab DG-D08IWP...

View Article


Emacs melpa の wanderlust パッケージが動作しなくなったなぁ

解決方法は追っかけてなくって,現象だけの話です.申し訳ないです. Emacs のパッケージとして melpa がありますが,最近,そこで提供されている wanderlust をアップデートしたら動作しなくなりました. パッケージとは M-x package-list-package で出てくるやつですね. うーむ. 動作しなくなったのは wanderlust-20170325.357. ホームの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NEC のモノクロページプリンタ PR-L5140 を購入

1年ほど前に EPSON のインクジェット複合機 PX-M740F を購入しましたが,最近,さらに NEC モノクロページプリンタを買い足しました. きっかけは手元もインクジェットの調子がいまいちなもので. しばらく印刷しているとなんか印刷がずれてくる. で,クリーニングと調整を繰り返すと直るけど,またしばらく印刷してるとずれてくる. その繰り返し状態....

View Article

Plamo Linux の野良パッケージ作成(その17)

ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成中. いつまで続くのか. 一旦,iso にまとめようと思いつつ,セキュリティフィックスを優先. 少しだけ手元でインスーラーはいじってるんだけどね. firefox のセキュリティアップデートが出たので差し替えようかといじってみたら,firefox 53.0...

View Article
Browsing all 675 articles
Browse latest View live