M.2 の SSD を調達してみた
デスクトップ PC 用に M.2 の SSD を調達. 最初は intel 600p あたりを調達しようとしたけど,ちょうど在庫がなくメーカー発注する形で注文.しばらくしてから納期が5月との連絡.そこまで待ってられなかったのでキャンセル. どうしようかなぁと思っているうちに SSD の値段がどんどん上がっていく.... 最終的には PLEXTOR PX-512M8PeG-08...
View Article固定 IP サービス付きの LTE 回線を契約
ちょっと,移動通信ができる環境で固定 IP を使いたいなぁと. どうしてかっていうと,ちょっと手元のサーバーのセキュリティを高めたいなと思ってね.ウチの回線を固定 IP にするのでもでもよかったんだけど,どうせなら持ち歩ける環境を固定 IP にしておいた方が権利かなと思って.で,手元でいじってるサーバーの firewall の設定を変更して固定 IP からの接続だけ許可する形にしようかなぁと....
View ArticleAMD Ryzen 楽しみだなぁ
直前なので書いて見る. 3月3日に発売される AMD Ryzen 楽しみだなぁ. 昔は AMD 派だったのでデスクトップ PC は AMD な CPU ばかり使っていたんだけど. 2015/7/7 の「Windows Server マシンの M/B & CPU を ASRock N3700M に入れ換え」ってブログに Opteron 3250HE から N3700...
View ArticleOSC 2017 Tokyo/Spring 用に名刺を作成
とりあえず,OSC 2017 Tokyo/Spring 用に名刺を作成してみました.Plamo Linux 開発者の名刺ね. 今まではなかったんだけど,まぁ,最近は Plamo Linux もちょくちょく展示会に出したりしてるのであったほうが便利かなぁと思ってね. ついでに他の Plamo Linux メンテナの希望者の分もまとめて注文....
View Articleセキュリティロック (ワイヤーロック) を購入してみた
来週開催の OSC 2017 Tokyo/Spring で PC を展示しますが,これまでは普通にテーブルの上に置いた状態で展示していました. ちょっとセキュリティ的に気になっていたので,今回の展示用には PC を繋いでおくためのセキュリティロックを購入してみました.ワイヤーロックとかセキュリティワイヤーとか言ったりもしますね.どの呼び方が正しいのかな?どれでもいいのかな? 昔は 5,000円...
View ArticleXwindow でのマウス反転 (ナチュラルスクロール)
Xwindow でのマウス動作ですが,通常は MS Windows と同じように,マウスホイールを上に動かすと上にスクロールします. 最近はすっかり Mac のようにマウスホイールを上に動かすと下にスクロールさせるのに慣れてしまってデフォルト状態ではストレス溜まりまくり.ということで,Mac...
View Article固定 IP サービス付きの LTE 回線を契約 (続きというか補足)
先日,固定 IP サービス付きの LTE 回線を契約 って blog 書きましたけど,その続きというか補足を. ASAHI ネットの LTE と固定 IP のオプションを申し込んだけど,固定 IP が決まるのは最初につながった時に連絡が来るのか...って書きましたけど,よくよく調べて見たらそういう仕様みたいです. 申し込み前に,固定 IP...
View ArticleAMD Ryzen 7 のベンチマーク
AMD Ryzen 7 が発売になって数日になりますがベンチマークいろんなところで出回ってますね. トータル的には intel CPU と渡り合ってる感じで,なかなか良さそうです. ただ,細かいところを見て見ると,intel とは違った感じで多少癖のある雰囲気ですね.マルチコア性能が intel...
View ArticleAdobe CS4 を Mac にインストールしようとしたらエラー
今更ながら Adobe CS4 をデスクトップ Mac にインストールしようとしたらエラーシステム要件エラーが発生. 「セットアップボリュームのファイルシステムがサポートされていないため、ソフトウェアをインストールできません.」って表示....
View Articlecakephp 3.4.x ってそのまま簡単にアップデートできないのね
cakephp 3.3.x 系から cakephp 3.4.x 系に移行のために少し作業. これまでと同じ流れて,何も考えずに composer.json の "cakephp/cakephp" を "3.4.0" に変更して composer update でオッケーなのかな.と思ったらエラー出まくり.3.4.0 のリリースノートにあった % php composer.phar require...
View Article第4回CakePHP MeetUp に参加登録してみた
CakePHP 関係ということでついでに書いてみる. なんとなく,第4回CakePHP MeetUp に参加登録してみました.あ,connpass で募集してる CakePHP 関係のミートアップイベントね. まぁ,どんな雰囲気なのかちょっと興味あったので,ちょっと行ってみようかなと.
View Article一旦は手放した Lenovo ThinkPad X240 を再び入手
この記事,あんまり中身がないので一旦は没にしようかと思ったけど,あんまり最近書くネタもないので上げることにしました. 基本的にデスクトップばかり使っていたので,もう必要ないかなぁと少し前にノートパソコンの大半を処分したんだけど,やっぱり家の中で普段使うためのノートパソコンがないと不便だったので再入手しました....
View ArticleLenovo ThinkPad の部品の調べ方と部品の発注方法
昨日,Lenovo ThinkPad x240 を入手ってブログを書きましたが,そのついで. 購入した ThinkPad X240 の液晶がタッチパネルモデルだったので,通常液晶に交換しようと部品発注した話を....
View ArticleDebian jessie って PC のタッチパネルに対応していたんですね
先日入手した Lenovo ThinkPad X240. 思いがけずタッチパネルモデルでした. プリインストールで Win10Pro が入っていたけど,パーティションを切りなおして Debian と Plamo をインストール. で,Debian で作業していたときに何気に画面に触ったら PC でもタッチパネル対応していたんですね.ちょっとびっくり. いつから対応していたんだろう....
View Articleネット購入よりやっぱり実店舗の中古屋さんが安いかな
ゲーム関連の話. 最近,PS4 で NieR:Automata が出て割と評判いいみたいですね.steam でもそろそろ公開されたころかな.ということですが,これをきっかけに PS3/Xbox360 用の NieR Replicant / NieR Gestalt も久しぶりに注目集めているみたいですね. まぁ,私もその一人ですけど. NieR Replicant / NieR Gestalt...
View Articlecakephp 3.x 系になってそろそろ2年か
cakephp 3.0 がリリースされたのが約 2年前 の 2015/3/23. 手元のプログラムを 3.x 系に移行したのが 2015 年末くらいから 2016 年にかけて. で,最近の ChangeLog をみてると,互換性は保たれているけど,どんどんこれまでの関数の使用が非推奨になっていますね. Form の input とか....
View ArticleWindows 用に ThinkPad 入手したけど... OS 入れ替えて Linux マシンに
ただの雑談です. 先日入手した Lenovo ThinkPad X240.手元で Windows 使うために入手してみたけど.... 別途所有してる Let's note は Linux で使ってて.... という状況でしたが,少し使ってみてやっぱりこの組み合わせだとちょっと使いにくいので,両者の OS を入れかえました.Let's note に Windows.ThinkPad に...
View Articlecakephp 3.4.x にアップデートしたら aura/intl/src/Translator.php でエラー
メモがわり. 手元の環境では cakephp 3.4.x で問題なかったので,別の環境を 3.3.x から 3.4.x にアップグレートしてみました. うまく動作しないな.うーむ. /var/log/httpd/error_log あたりを見てみると PHP Fatal error: Uncaught Error: Call to a member function getMessage() on...
View Articlegit の ssh 記述方法
git の ssh 記述方法ですが,これまでずっと ssh://hoge@hoge.com:/home/hoge/hoge.git みたいに記述してました.これで特に問題なく使えてました.で,centos で同様に記述して git コマンド実行. % git pullssh: Could not resolve hostname hoge.com:: Name or service not...
View Articleau の携帯電話を MNP で PHS に持ち込み新規契約してみようかなぁと思って ymobile に行ってみたけど
先日も書いたけど,現在,au の 3G 携帯電話 CA002 を使用中.でもバッテリーが持たない.また,何時間充電しても満充電にならない.今のところ,パッテリーは1日ちょっとくらいしか持たない感じ. ということで,ふと思い立って ymobile に行ってみました. 昔,使っていた PHS 端末が何台か手元にあるので,au 携帯から MNP で PHS...
View Article