通信環境の見直して iij + OCN から iij x 2 に変更
これまでは,スマホ・タブレット・モバイルルーター用に iij と OCN mobile の2枚の sim を契約していました.手元に無料の申込書があったのと,2社別々に契約しておいた方がリスク管理になるかなと思ってた部分もあったのでこういう契約形態で過ごしていました. けど,最近,やっぱりちょっと無駄かなぁと. ということで,通信環境の見直しをして,OCN を解約,iij の契約に sim...
View ArticleOCN mobile 解約方法...というか,OCN 全契約解除方法
ホームページ上から OCN mobile を解約しようとするとよく分からないメールアドレスとかパスワードを入れろって言われますね. 認証 ID とか認証パスワードとか. けど,分からない....何だっけ,これ? ということで,私の場合には OCN は OCN mobile しか契約していないので http://506506.ntt.com/ocn/kaiyaku/attention.html から...
View ArticlePlamo Linux の ARM 対応 (Raspberry PI) 開発状況
あんまりアナウンスが出ないけど,気にしている人も居るかもしれないので開発者用メーリングリストで流れている情報だけお知らせしておきます. Plamo Linux の ARM 対応 (といっても実質 Raspberry PI 用かな?) ですが Plamo Linux 6.1 ベースで作られています.最近,インストーラーが作成されました. 私自身,ちょっと試す時間はとれていないですけど.現状,USB...
View Articleようやく Emacs に Wanderlust の環境設定をして,徐々にメール環境を移行
今年の春くらいかな.Emacs にWanderlust の環境設定をしようかなってここの blog に書いたの. ぼちぼちやってましたけど,ようやくある程度まともに使えるようになりました.なんか,ひさしぶりに semi とか flim とか info を読んで細かい設定をしました.... まだ,一部,納得いってない動作もあるけど,まぁ,我慢して使える程度には設定できたかなぁと. それにしても,今は...
View Articleiij の au MVNO の感想
まぁ,普通に使えているかな.当然だけど. 現在は国内版 sim フリーな iPad mini で使用.設定はプロファイルをインストールするだけ.iOS アプリ「みおぽん」の「ヘルプ」>「構成プロファイルのインストール」を実行すればインストールされます. ためしに...手元の au タブレット Qua Tab PX にもこの sim を刺してみましたが,sim...
View Articlegcc 6.3.0 などでコンパイル時に出る .h の No suchfile or directory の対処方法
あんまり書いているところがなさそうなので,ちょっと書いてみます. gcc 6.3.0 で Plamo Linux のパッケージをビルドしていると /usr/include/c++/6.3.0/cstdlib:75:25: fatal error: stdlib.h: No such file or directory #include_next <stdlib.h>...
View ArticlePlamo Linux の野良パッケージ作成(その10)
ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (ディストリビューション?) を作成中. Windows 上で作業する必要があると Linux 関連をいじるのは止まっちゃうんだよね.デスクトップ PC を Windws/Linux のデュアルブートにして作業しているから. gcc を 6.3.0 ベースにしたついでに,glibc も 2.24 ベースにしていじくり中. glibc...
View ArticleSamsung Galaxy S7 (SM-G930FD) を購入してみました
これまで Galaxy S6 Active を使っていましたが,割とハードに使うとやっぱり AT&T 専用モデルと言うことで使いにくいとこがありました. 特にファームのアップデートが一番面倒.自動で降ってこないので手作業で更新しないと駄目だし. ということで,乗り換えるべく Samsung Galaxy S7 を購入してみました.Edge じゃなくて,ただの S7 (SM-G930FD)...
View ArticleCakePHP 3.4.0-beta が怒涛のリリースですね
ここ数日,CakePHP 3.4.0-beta が怒涛のリリースですね. 手元のコードも動作を試しておかないといけないなぁと思ったり. 3.4 migration guide を見ると関数名を書き直したほうがよさそうなところがちょこちょこありますね. ついでにざっと cookbook...
View ArticleEmacs での色の指定
自分用の備忘録. Emacs 上で色の指定をするときに,どんな色が使えるのかなぁと,毎回,ネットとかで調べていたけど Emacs 自身で色の表示ができたんですね.全然,気がつかなかったです. M-x list-colors-display これかなり便利ですね. HEX 表示もあるので,Emacs 上だけじゃなくて,ちょっとしたカラーサンプル代わりにいろんなところの色指定で使えそうですね.
View ArticlePlamo Linux の野良パッケージ作成(その11)
ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (ディストリビューション?) を作成中. ライブラリの依存関係を飛ばしてしまってブートできない or 重要なコマンドが動作しなくなってどうにもならなくなることがたびたび.そのたびに Plamo を新規インストールして,そこから開発環境を戻すのはやっぱりちょっと面倒. ということで,新規インストールできるように調整....
View Article七森中録画研究会 の書籍購入と PLEX の PC 用 TV チューナーの話を少しだけ
七森中録画研究会 https://chinachu.moe/ で販売している書籍を購入しました.日頃,便利に使わせて頂いているのでー.書籍の内容については https://chinachu.moe/ のホームページの方を参考にしてください._o_ あ,そういえば PLEX の PX-W3U4 が発表になったけど,いつから販売されるんでしょうかね.今回は Linux...
View Article一瞬だけ Xperia X Performance を入手したけど...やっぱり無理ですぐに手放しました
ここの blog ですけど,適当に書き貯めてある文章を随時適当に選んでアップしているので時系列はバラバラになっていることがありますのでご了承下さい.下記の件も最近の話ではなく,しばらく前の話です.あらかじめお断りしておきます. 一瞬だけ,海外モデルの Xperia X Performance を入手したけど...すぐに売却してしまいました.やっぱり SONY のスマホは個人的に無理でした....
View Article最近の OpenSource なツール類って configure から cmake に徐々に移行してる?
ぼちぼちと OpenSource なツール類のコンパイル作業を行っていると,昔は configure & make だったものが cmake & make に変更になっているものがちょこちょことありますね. 以前は cmake 使っているのって KDE 関連のものくらいしかなかった印象だったんですけどね. configure (autoconf/automake) とか cmake...
View Articleついつい Xbox360 のゲームを購入してしまうなぁ...
PC 版のゲームもやらずに積んであるものが多いんだけど,最近,ついつい Xbox360 版ゲームを購入してしまう.... 手元の PC って Windows/Linux のデュアルブートで Linux いじりにつかっていると,気分転換にゲームもできないからね.ということで PC で Linux...
View ArticleKaby Lake が出ましたね
先日,Kaby Lake が発売になりました. Kaby Lake は intel の第7世代 Core プロセッサーですね.前世代の Skylake から最適化されただけなので,危険性は少ないと思うし安定稼働で使えそうなのが魅力なんだよね.長く使えそうな雰囲気だし. ということで,色々と仕様などを見ていましたが物欲がムクムクと. 昔,ここにも書きましたが,今,手元で使っているのは Core i7...
View Articleじゃんぱら買取にいろいろと持って行ったら大混雑
じゃんぱら買取にいろいろと持って行ったら大混雑だったね. ちょうど,私が行った時にはすいていたんだけど,直後から混み始めてあっという間に10件以上待ち状態になっていたみたい. 夕方,お金を受け取りに行った時には,受付はするけど今日中に最終査定は出ないとかって状況になっていたみたい. 年末の大掃除で色々と処分しようとしている人が多いのかな? それとも処分してなにかを購入しようとしているのかな?...
View ArticlePX-W3U4 販売始まったみたいですね.
PX-W3U4 の販売が各種オンラインショップとか,店頭でも始まったみたいですね. まぁ,様子見ながら,そのうち購入しておこうかなぁ. PX-W3U3 からかなり変更が入った(製造メーカーが変わった)という話も聞くので,ちょっと安定性とかどうなのかなぁ?って思ってるんだけどどうなんでしょうかね. 購入者のレポート待ちかな? PLEX USB接続 地上デジタル・BS・CS対応TVチューナー...
View ArticlePlamo Linux の野良パッケージ作成(その12)
ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成中. いつまで続くのか. そこそこまともな形になってきたかな,と思ったので web サイトの方に一式置きました.バイナリ一式を手元にコピーするなりして Plamo Linux のインストーラー DVD から見える場所に置いておきます.その後,Plamo Linux のインストーラー DVD...
View ArticleKaby Lake (Core i7 7700K & ASUS Z270M-PLUS) 購入
先日,Kaby Lake が出て買い換えたくなったけどどうしようかなぁという blog を書きましたけど,結果的に購入しました. 念の為にと置いてあった使っていない予備マシンがあったのですが,部屋の掃除がてらこれらを処分すれば処分費用だけで購入できそうだったのでつい.Kaby Lake に置き換えれば手元のシステムが DDR3 から DDR4 世代に変更になるので,手元の DDR3...
View Article