macOS での Emacs ビルド時の gnutls とのリンク
新規に macOS を設定した時に Emacs を build しようとしたら gnutls とうまくリンクできなくて小一時間くらい悩んでしまったのでメモ. Emacs を自前ビルドしようとした時に gnutls を要求されますが,brew 経由で gnutls をインストールしても configure すると見つからないと言われることがあります.これは pkgconfig...
View ArticleEmacs の face の調べ方と semi の URL 表示の色変更
Emacs + wanderlust のカスタマイズを今更ながらぼちぼちと気が向いた時にやっています. face の調べ方ですが,該当文字の上で M-x describe-face とすれば表示されます. semi の URL 表示色を変更したかったんだけど,semi の info を見たら mime-button-face で定義されていることになっている. けど,semi の URL 表示上で...
View ArticleKaby Lake のマシンに Plamo Linux を新規インストールしようとしたら文字化け
Kaby Lake のマシンに Plamo Linux を新規インストールしようとしたら文字化け. インストーラーの日本語がめちゃくちゃ. 以前の Z87 だと大丈夫だったので,Z270 とインスーラー kernel に当たってる日本語パッチの相性問題なのかな? Z270 で何か変わったのか?...
View Articleだんだん HDD とか SSD の値段上がってますね
最近.だんだん HDD とか SSD の値段上がってますね. 為替の影響だろうけど. 少し前に 8TB な HDD を試しに購入してみようかなと思っていたけど,躊躇しているうちに購入するのは止めようかなぁと思うくらいの値段に上がってしまいました. WD80EFZX を購入してみようかなと思っていたんですが,一時期は 34,000円 くらいでしたが,今は 43,000円 くらい....
View ArticleDebian の X 関連設定ファイルって /etc/X11 以下か
普段,ユーザーとして Debian を使っていますけど,しばらくシステム回りの設定ファイルをいじることは全然なくって,普通に GUI から設定できる範囲でいじって使っていたんだけど,ちょっとシステム設定ファイルを直接いじろうかなと思いたち. で,X 関連の設定ファイルを探したら,見つからない. ん? man でみたら /usr/lib/X11 にあるみたいな記述があるんだけど...
View ArticlemacOS での Emacs ビルド時の imagemagick とのリンク
なんとなく,macOS 上で homebrew の imagemagick と emacs をリンクしてみようと思って emacs のビルドを. % brew install imagemagick してから Emacs の configure & make を動かして見たけどそのままではダメなのね.imagemagick6 から 7 になって色々と imagemagick...
View Article自作 PC でのパーツ交換時の Windows10 のラインセンス認証
先日,Kaby Lake (Core i7 7700K & ASUS Z270M-PLUS) 購入 に少し書きましたが,自作 PC のパーツ交換した際に Windows10 のライセンス認証が外れてしまいました. ということで,再認証が必要に. Windows...
View ArticleAMD の CPU やマザーボードって思ったよりも需要があるんだね
手持ちの使っていない PC 部品を処分. 手元の Kaby Lake なデスクトップの前に使っていたのは Haswell マシンで,その前のマシンはほとんどずーっと AMD マシンでした. ということで AMD 関連の CPU やら...
View ArticlePX-Q3U4 も発売になるのか
PLEX の USB 接続地上デジタル・BS・CS対応TVチューナーですけど,PX-Q3U4 も発売になるのか. こっちは 地上デジタル放送×4,BS/CSデジタル放送×4.27日発売で 29,800円. ちょっと微妙な値段だなぁ. 対して,PX-W3U4 は 地上デジタル放送×2,BS/CSデジタル放送×2 で 19,800円.うーむ. それにしてもドライバが BDA(6TS用) :...
View Article久しぶりにハードディスクを調達しようかなと東芝の MD04ACA300 を購入
Plamo とか Linux いじっている作業環境ですが,480G な SSD を使っていました. けど,最近やっている Plamo の野良パッケージをビルドするといつのまにか SSD が 100% になって途中で止まってしまって悲しい思いをすることが何回も.せっかっくバッチで流してても意味ないじゃない.しばらく空き容量をやりくりしていたけど野良パッケージを 32bit/64bit...
View ArticleWindows10 の SendTo や Templates, スタートメニューなどアカウント側の各種設定ファイルの場所
毎回どこにあったっけと探し回ることが多く,見つからずに調べるってことを繰り返してしまうので,自分用のメモとして. Windows10 の SendTo や Templates, スタートメニューなどアカウント側の各種設定ファイルの場所ですが, C:\Users\[アカウント名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows 以下にあります.Startup...
View ArticlePlamo Linux の野良パッケージ作成(その12)
ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成中. いつまで続くのか. とりあえず,前回まであったパッケージファイルの重複とか desc ファイル,tag ファルなどの辻褄が合っていない箇所を修正. また,github の方もできるだけ追従させた状態まで更新しました.けど,新規ファイルで登録し忘れている物が結構ありそうな雰囲気....
View Articledebian stretch の ext4 ファイルシステムって Ext4 Metadata Checksums がついてるのね
debian stretch の ext4 ファイルシステムってデフォルトで Ext4 Metadata Checksums がついてるみたいですね. debian stretch で ext4 なパーティションを新規に作って,Plamo...
View ArticleAmazon Fire TV Stick を DLNA 対応メディアプレーヤーにするため kodi をインストール
Amazon Fire TV Stick を DLNA 対応メディアプレーヤーとして使うために kodi をインストールしたのでそのメモみたいなものを. ファイルマネジャーソフトを使ってインストールする方法もあるみたいだけど,リモートから adb 経由でインストールする方法を書いてみたいと思います.まぁ,自分用のメモもかねてね. 基本は...
View Articledebian で ctwm 使ってるけど,google chrome の動作がおかしいなぁと
debian で WM (Window Manager のことね) として普段から ctwm を使ってるんだけど,google-chrome の動作がおかしいなぁと思ってたんだよね.えーっと,google-chrome のメニューが表示できないです.ポップアップのウインドウが出てこないんだよね. chrome...
View ArticleAnkor の usb-c 対応 USB 充電器を購入してみた
スマホとかタブレットの充電用に Ankor の USB 充電器を使っていましたが,先日,MacBook を調達したので,MacBook 用の充電器も1つにまとめられるかなと思い立ち,usb-c 対応の充電器を購入してみました. これまで Ankor のもので全然満足していたので,今回も Ankor 製の usb-c 付きのものを選択.ついでに usb-c なケーブルも注文.usb-c...
View Article海の向こうでは Amazon Fire TV Stick の新型が出てたのか
先日,Fire TV Stick に kodi を入れてみたって書きましたけど,海の向こうでは Amazon Fire TV Stick の新型が出てたんですね. 割と使い勝手がよかったので,Fire TV Stick をもう一個入手してみようかと思ったら納期 4〜6 週間.Fire TV の方も納期 5〜7 週間. どうしてかなと思ったらそういうことか. ってことは,5〜7 週間後には新型の...
View ArticleGoogle Chrome と Linux 上の twm の組み合わせで動作がおかしい件
先日,debian の ctwm で google chrome を使うと動作がおかしいところがあるって書きましたけど,ほかの linux ディストリビューション環境でも試してみました. 他の linux 環境でも症状は同じでした.設定メニューを開くことができません.ということは,debian が悪いのではなく,twm と google chrome との組み合わせの問題みたい....
View ArticlePlamo Linux の野良パッケージ作成(その14)
ぼちぼちと Plamo のソース一式を修正して,野良パッケージ (野良ディストリビューション?) を作成中. いつまで続くのか. 32bit 版のビルドスクリプトも落ち着いた感じなので,バックアップがてら 32bit/64bit 両方のバイナリ一式を http サーバーの方に一式置いてみました.ファイル一式は http://circle2.org/pub/Plamo-nora-20170201/...
View Articleうちにある Xbox 360 が壊れたみたい...で,交換に出した
久しぶりに電源入れようとしたら Xbox 360 が壊れたみたい... 悲しい. 電源がはいらなくなってしまった. というか,正確にいうと,電源投入後,一瞬だけオープニング画面が表示された後に電源ランプが赤に点灯してだんまり状態になってしまう. まだ,やっていない 360 用のゲームを何本か所有しているのに. とりあえず中古を探すしかないのかな?今まで使っていたのは Xbox 360S で...
View Article